病院臨床に従事する臨床家「ダノン」が仕事、趣味、心理学全般を味わってみます。 それなりにのんべんだらりと書きますが、なんていうか、こころなしかクリニカル。
お気に入り
当ブログについて
#1:誹謗・中傷する内容と管理人が判断したものは削除いたします
#2:リンクフリーですが、相互リンクしたいで、できれば1コメント残してくださいね。
プロフィール
≪メール≫ danoneo_oアットyahoo.co.jp ※アット=@変更で
Author:ダノン
お仕事:病院臨床に従事する心理士です。 音楽、酒、フットサル、ダイエットを基本とした生活を送っております。 とりあえず、新車が欲すぃ。
最近の記事+コメント
最近の記事 秋の空気 (09/26) 悔しい思い (08/08) 久しぶり (07/04) お久しぶりです (02/08) 暑い (08/06) 客として (06/22) 最近 (05/23) 最近のコメント ダノン:本紹介など。 (03/18) satoru:本紹介など。 (03/15) 某助教:サイゼリア (10/09) ダノン:病院実習 (06/29) すえぞう:病院実習 (06/28) ダノン:眠れるナマケモノが久々始動。 (06/24) とみゃー。:眠れるナマケモノが久々始動。 (06/19) KOVO:認知療法学会の収穫②~吉祥寺の夜~ (02/16) ダノン:認知療法学会の収穫 (11/23) ダノン:お勧め雑誌 (11/23) とみゃー。:認知療法学会の収穫 (11/02) izugaeru:お勧め雑誌 (10/21) izugaeru:感じる (10/21) ダノン:ほんの少しの幸せはとっても大きな幸せ (10/17) ダノン:認知療法学会の収穫②~吉祥寺の夜~ (10/17) neko:ほんの少しの幸せはとっても大きな幸せ (10/17) りひ:認知療法学会の収穫②~吉祥寺の夜~ (10/17) ダノン:ほんの少しの幸せはとっても大きな幸せ (10/16) neko:ほんの少しの幸せはとっても大きな幸せ (10/16) ダノン:感じる (10/14)
最近のトラックバック
カレンダー
月別アーカイブ
カテゴリー
ダノンの本棚
認知療法・認知行動療法
心理臨床本(尼存)
カウンター
[PR] 看護師 求人
学期末に引き出しの奥からジャム、マーガリン、カビたコッペパン、忘れたと思って怒られるはめになったプリントなどなどが出てきたダノンです。
通勤の時に聞く音楽に飽きてきたので、今日はCDを借りに行ってきました。
まずは
いいですね。「ゆず」と「くるり」の間のような感じかな。青春系で、ちょっと胸がちくっとするようなフレーズが散りばめられていました。
私としては楽器の使い方がうまいなという印象があります。楽器といっても、メインのものではなくて、アクセントとなる音を出すもので、それが効果的に遣われている感じがします。後半はちょっと飽きてきてしまう感じもあるけど、夕方に聞きたいなぁと思いました。
評判の高さは聞いていましたが、実際に聞いてみるとやっぱりいいですね。こういうのが歌手だよなって感じ。ピアノとこの声が合うなぁという印象を受けました。はかなさにしっかりとした強さが込められたような言葉に想いがきちんと乗っているんだなぁ。声量の力強さに加えて、表現力の幅があって、様々なテンポ、内容の曲も飽きさせない魅力がありました。“寝るときに音量を小さくして、これを聞きながら寝たいな”という感じです。
Good Jobなんじゃないっすかね、今回も。ファンであっても、そうじゃなくても、必ず繰り返し聞きたくなる曲が見つかるのが彼女の素晴らしい仕事振りではないでしょうか。カップヌードルのCM曲でもあるThis is loveが1曲目ですからやってくれます。彼女の“声”“表現”だけではなくて、“音”に対する遊び心とこだわりが見えて、いい作品だと思いました。長距離運転の際に通して聞きたいですね。
「粉雪の謎」(3/10)でも紹介した、粉雪入ってますよ。あの歌はですねぇ、実は××の歌なのではないかとぶちまけてみたんですが、真相はコメント欄のpsy-pubさんが説明してくださってます。ワールド・ワイド&世相を反映してますね。
いい作品だとは想うんですが、「みんな似た曲」といわれかねない雰囲気を呈してきました。もちろん、好きな方には明らかに一曲一曲が異なりますがね。CMなどでも多く使われるようになり、もうめっきりメジャーになりましたね。ドラムがモサかった頃の彼らの姿はもうないですな…。朝の気分を盛り上げる1枚というところでしょうか。
さて、次は今回借りたわけでもなく、紹介です。
大学時代に何度聴いたか…。鍵盤を叩き壊すんじゃねーのか?というくらい魂のこもった表現をするグループです。まぁたまにCMに使われる曲もあるのですが、あまり私の周りで聴いている人はいないんすよね。私、彼ら大好き。遊びで食っている大人を感じで惹かれまくりです。
というわけで、珍しくCD紹介ですた。バーイ・センキュ!
お勧め本です
Blog Ranking
いけてるブログ・HP
臨床心理学・精神医学
精神分析系
発達障害系
診断・尺度・アセスメント
ブリーフセラピー・家族療法・システムズ・
読んでらっせー 研究
RSS登録用