病院臨床に従事する臨床家「ダノン」が仕事、趣味、心理学全般を味わってみます。 それなりにのんべんだらりと書きますが、なんていうか、こころなしかクリニカル。
お気に入り
当ブログについて
#1:誹謗・中傷する内容と管理人が判断したものは削除いたします
#2:リンクフリーですが、相互リンクしたいで、できれば1コメント残してくださいね。
プロフィール
≪メール≫ danoneo_oアットyahoo.co.jp ※アット=@変更で
Author:ダノン
お仕事:病院臨床に従事する心理士です。 音楽、酒、フットサル、ダイエットを基本とした生活を送っております。 とりあえず、新車が欲すぃ。
最近の記事+コメント
最近の記事 秋の空気 (09/26) 悔しい思い (08/08) 久しぶり (07/04) お久しぶりです (02/08) 暑い (08/06) 客として (06/22) 最近 (05/23) 最近のコメント ダノン:本紹介など。 (03/18) satoru:本紹介など。 (03/15) 某助教:サイゼリア (10/09) ダノン:病院実習 (06/29) すえぞう:病院実習 (06/28) ダノン:眠れるナマケモノが久々始動。 (06/24) とみゃー。:眠れるナマケモノが久々始動。 (06/19) KOVO:認知療法学会の収穫②~吉祥寺の夜~ (02/16) ダノン:認知療法学会の収穫 (11/23) ダノン:お勧め雑誌 (11/23) とみゃー。:認知療法学会の収穫 (11/02) izugaeru:お勧め雑誌 (10/21) izugaeru:感じる (10/21) ダノン:ほんの少しの幸せはとっても大きな幸せ (10/17) ダノン:認知療法学会の収穫②~吉祥寺の夜~ (10/17) neko:ほんの少しの幸せはとっても大きな幸せ (10/17) りひ:認知療法学会の収穫②~吉祥寺の夜~ (10/17) ダノン:ほんの少しの幸せはとっても大きな幸せ (10/16) neko:ほんの少しの幸せはとっても大きな幸せ (10/16) ダノン:感じる (10/14)
最近のトラックバック
カレンダー
月別アーカイブ
カテゴリー
ダノンの本棚
認知療法・認知行動療法
心理臨床本(尼存)
カウンター
[PR] 看護師 求人
いやいやいや~、亀ちゃんの試合見ましたかね?
亀ちゃんて誰って?
そりゃぁ、あれだよ、あれ、亀仙人のことだよ。
天下一武道会すごかったね~、まさかあんな格好でゴクウを倒すとはね~。
…スマソ。
亀田氏の話題が巷に溢れてますね。
私はサッカーをずっとやってきたので、ボクシングを見ると変だなぁと思うことがあります。
それは、日本人が挑戦する階級の多くのタイトルマッチは日本で行なわれるということです。あまり詳しくは分からないですが、スポンサーの力というか、金銭的なもので日本開催を可能にしているのではないでしょうか??
何が言いたいかって、ホームって断然有利なんですよ。どんなスポーツでも。
長野オリンピックや日韓ワールドカップなど、地元開催がどれだけ有利かは明らかです。日本人が挑戦する階級の外国人ボクサーは経済的に余裕があるとは言い難い選手も多く、日本で何週間も調整するわけにもいかないわけだし、精神面のみならず、体調面でのハンデも非常に大きいものです。
だから、ホームでいい試合というのは実力差はかなりあるのではないかと思ったりします。相手の国に行って、チャンピオンになったら本物だと思うのです。
まぁサッカーのようにホーム&アウェイ方式なんてのもいいのかなとも思うのですが、あれだけ消耗するスポーツなので、試合間隔がかなり期間が空いてしまいますね。そうなると、やはり一発勝負になるのかぁ。ちなみにサッカーの「トヨタカップ(現在はFIFA主催の大陸間王者決定戦)」は過去にホームの観客による暴動が起こったために第3国である日本で開催することになったのですが、ボクシングもこのような試合方式でもいいのかなぁなんて思ったりして。でも自分の国ではない国の選手が来て試合しても客が入らんだろうしね。
なんでこんなことをつらつら書くかというと、「ボクシング」って面白いなって思うんだけど、真の強さを求めるスポーツという感じがしないんです。そういうもんさといえばそれまでなんだけどね。
お勧め本です
Blog Ranking
いけてるブログ・HP
臨床心理学・精神医学
精神分析系
発達障害系
診断・尺度・アセスメント
ブリーフセラピー・家族療法・システムズ・
読んでらっせー 研究
RSS登録用