病院臨床に従事する臨床家「ダノン」が仕事、趣味、心理学全般を味わってみます。 それなりにのんべんだらりと書きますが、なんていうか、こころなしかクリニカル。
お気に入り
当ブログについて
#1:誹謗・中傷する内容と管理人が判断したものは削除いたします
#2:リンクフリーですが、相互リンクしたいで、できれば1コメント残してくださいね。
プロフィール
≪メール≫ danoneo_oアットyahoo.co.jp ※アット=@変更で
Author:ダノン
お仕事:病院臨床に従事する心理士です。 音楽、酒、フットサル、ダイエットを基本とした生活を送っております。 とりあえず、新車が欲すぃ。
最近の記事+コメント
最近の記事 秋の空気 (09/26) 悔しい思い (08/08) 久しぶり (07/04) お久しぶりです (02/08) 暑い (08/06) 客として (06/22) 最近 (05/23) 最近のコメント ダノン:本紹介など。 (03/18) satoru:本紹介など。 (03/15) 某助教:サイゼリア (10/09) ダノン:病院実習 (06/29) すえぞう:病院実習 (06/28) ダノン:眠れるナマケモノが久々始動。 (06/24) とみゃー。:眠れるナマケモノが久々始動。 (06/19) KOVO:認知療法学会の収穫②~吉祥寺の夜~ (02/16) ダノン:認知療法学会の収穫 (11/23) ダノン:お勧め雑誌 (11/23) とみゃー。:認知療法学会の収穫 (11/02) izugaeru:お勧め雑誌 (10/21) izugaeru:感じる (10/21) ダノン:ほんの少しの幸せはとっても大きな幸せ (10/17) ダノン:認知療法学会の収穫②~吉祥寺の夜~ (10/17) neko:ほんの少しの幸せはとっても大きな幸せ (10/17) りひ:認知療法学会の収穫②~吉祥寺の夜~ (10/17) ダノン:ほんの少しの幸せはとっても大きな幸せ (10/16) neko:ほんの少しの幸せはとっても大きな幸せ (10/16) ダノン:感じる (10/14)
最近のトラックバック
カレンダー
月別アーカイブ
カテゴリー
ダノンの本棚
認知療法・認知行動療法
心理臨床本(尼存)
カウンター
[PR] 看護師 求人
SCID仕入れたいなー、保険点数取れるようになったし。あーWMS-Rが堂々と保険点数取れるようになったよ嬉しいなー。
ダノンです。ちょっといい感じです。
鯵の刺身を焼酎と共にいただきました。
あぁ…もうふんどしで踊ってもいい。
さて、本屋で立ち読みといえば
妖怪セラピー―ナラティブ・セラピー入門芥子川 ミカ 明石書店 2006-07売り上げランキング : 71586Amazonで詳しく見る by G-Tools
ですが、本日は
臨床心理士への道馬場 礼子 朝日新聞社 1999-03売り上げランキング : 32211おすすめ平均生の声が聞こえる本素人にわかりやすい導入本臨床心理士への道Amazonで詳しく見る by G-Tools
これ。
この本の中で、「臨床心理士の向き不向き」について述べられている部分があるんすよ。もちろん立ち読みなんで詳しいことはイエネ。
簡単に言うと、
男性性の強い女性
女性性の強い男性
が剥いているとか。あっと、向いているとか。
それは、女性の場合はしっかりとやるべき時には直面化をできるような部分を持っていることが重要で、男性の場合は感受性を研ぎ澄まして、抱えられるような部分が必要と理解しやした。
結構、“なるほど”と思ったわけです。まぁ、ここで「女性性とはなんぞや」「男性性とは何ぞや」というのは置いときまして。
要は男性的な部分と女性的な部分の両方を必要とするのかなと思ったりするわけです。セラピストは“自己”を分化し、臨機応変に使い分けることが要求されるということになるように思います、ウホウホ。これは経験的に納得できます。
まぁ、良かったら読んでみるとよいのではないでしょうか。これも現場で働く臨床家としての読み方としては「立ち読み」がいいと思います
お勧め本です
Blog Ranking
いけてるブログ・HP
臨床心理学・精神医学
精神分析系
発達障害系
診断・尺度・アセスメント
ブリーフセラピー・家族療法・システムズ・
読んでらっせー 研究
RSS登録用