病院臨床に従事する臨床家「ダノン」が仕事、趣味、心理学全般を味わってみます。 それなりにのんべんだらりと書きますが、なんていうか、こころなしかクリニカル。
お気に入り
当ブログについて
#1:誹謗・中傷する内容と管理人が判断したものは削除いたします
#2:リンクフリーですが、相互リンクしたいで、できれば1コメント残してくださいね。
プロフィール
≪メール≫ danoneo_oアットyahoo.co.jp ※アット=@変更で
Author:ダノン
お仕事:病院臨床に従事する心理士です。 音楽、酒、フットサル、ダイエットを基本とした生活を送っております。 とりあえず、新車が欲すぃ。
最近の記事+コメント
最近の記事 秋の空気 (09/26) 悔しい思い (08/08) 久しぶり (07/04) お久しぶりです (02/08) 暑い (08/06) 客として (06/22) 最近 (05/23) 最近のコメント ダノン:本紹介など。 (03/18) satoru:本紹介など。 (03/15) 某助教:サイゼリア (10/09) ダノン:病院実習 (06/29) すえぞう:病院実習 (06/28) ダノン:眠れるナマケモノが久々始動。 (06/24) とみゃー。:眠れるナマケモノが久々始動。 (06/19) KOVO:認知療法学会の収穫②~吉祥寺の夜~ (02/16) ダノン:認知療法学会の収穫 (11/23) ダノン:お勧め雑誌 (11/23) とみゃー。:認知療法学会の収穫 (11/02) izugaeru:お勧め雑誌 (10/21) izugaeru:感じる (10/21) ダノン:ほんの少しの幸せはとっても大きな幸せ (10/17) ダノン:認知療法学会の収穫②~吉祥寺の夜~ (10/17) neko:ほんの少しの幸せはとっても大きな幸せ (10/17) りひ:認知療法学会の収穫②~吉祥寺の夜~ (10/17) ダノン:ほんの少しの幸せはとっても大きな幸せ (10/16) neko:ほんの少しの幸せはとっても大きな幸せ (10/16) ダノン:感じる (10/14)
最近のトラックバック
カレンダー
月別アーカイブ
カテゴリー
ダノンの本棚
認知療法・認知行動療法
心理臨床本(尼存)
カウンター
[PR] 看護師 求人
「半ライス、大盛り!」
特に何も考えずに書き出したわけですが。何か?
「忙しい」という言葉は好きではないんですが、実際に忙しい状況になっていて、なかなかブログを書けずでした。まぁ、毎日更新しようと心のどこかでは思っているけど、気が向いたときに書くのが私らしいので自然にしているとこうなっちゃうんだけど。
暇よりましかなとは思うけど、忙しすぎると嘆くことは美徳でもなんでもないよなー。
忙しさを生む要因ていくつかあると思う。
1つは多大な仕事を課されること。がんばってはいるのだけどなかなか時間に終わらないということになってしまう。
2つめには能力的な課題。処理能力が追いつかずに時間がかかってしまう。
3つ目には難しい仕事を課されること。集中的に忙しくなってしまう。
4つ目に体調面や精神面の要因で不調などで効率が上がらないために効率性が下がってしまう。
5つ目に仕事コントロールができていなこと。そのために慢性的忙しさに陥ってしまう。
などなど他にもたくさんあると思います。単一的、あるいは複合的な要因も考えられます。思いつくままに書いてみたのだけど、私としては5番目ってかなり大切なことだと思います。
心理職として、忙しさの中でも安定した状態を保つことはプロとしてあたりまえのこと。ただ、安定した状態が保てなくなるような状態にならないように仕事をマネジメントする能力も必要だと思うのです。
病院内での業務のバランスや他部署、経営面を加味しつつ、仕事量をコントロールしていく能力。そういう力も重要だなと思ったりします。
しっかりと食べ、しっかりと楽しみ、しっかりと休む。なかなか難しいですが、クライエントと常に安定した状態で、常に自分を整えた状態でお会いすることにどうすればよいかを日々考えていくことが大事かなと思ったりします。
ちゅるちゅるまいうー。
お勧め本です
Blog Ranking
いけてるブログ・HP
臨床心理学・精神医学
精神分析系
発達障害系
診断・尺度・アセスメント
ブリーフセラピー・家族療法・システムズ・
読んでらっせー 研究
RSS登録用