fc2ブログ

 病院臨床に従事する臨床家「ダノン」が仕事、趣味、心理学全般を味わってみます。 それなりにのんべんだらりと書きますが、なんていうか、こころなしかクリニカル。

お気に入り 

当ブログについて 

#1:誹謗・中傷する内容と管理人が判断したものは削除いたします    

#2:リンクフリーですが、相互リンクしたいで、できれば1コメント残してくださいね。

プロフィール 

≪メール≫            danoneo_oアットyahoo.co.jp      ※アット=@変更で

ダノン

Author:ダノン

お仕事:病院臨床に従事する心理士です。  音楽、酒、フットサル、ダイエットを基本とした生活を送っております。  とりあえず、新車が欲すぃ。

最近の記事+コメント 

最近のコメント

最近のトラックバック 

カレンダー 

01 | 2006/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

月別アーカイブ 

カテゴリー 

ダノンの本棚 

おすすめ MyShop

臨床心理学・精神医学
精神分析系
認知療法・認知行動療法
発達障害関係
診断・尺度・アセスメント
ブリーフセラピー・家族療法・システムズ・アプローチ
統計・研究
 by G-Tools

認知療法・認知行動療法 

認知療法・認知行動療法


認知療法・認知行動療法カウンセリング初級ワークショップ―CBTカウンセリング

いやはや、あっぱれです。CBTを知らずに語ることなかれ。


DVD 認知療法・認知行動療法カウンセリング 初級ワークショップ


認知療法・認知行動療法面接の実際[DVD]

高い…けどいいよ


認知療法実践ガイド基礎から応用まで―ジュディス・ベックの認知療法テキスト

分厚い…でも分かりやすい!


認知行動アプローチと臨床心理学―イギリスに学んだこと

最近のイギリスの動向をしっかり掴みましょう。


統合失調症の認知行動療法

「症状」に注目した認知行動療法の功績


エビデンス臨床心理学―認知行動理論の最前線

認知行動療法を学ぶならこのテキストは必需品


子どもと若者のための認知行動療法ワークブック―上手に考え、気分はスッキリ

分かりやすいが、認知行動療法の体系を知ってからの方がよいのでは

心理臨床本(尼存) 

カウンター 

 

 《土砂降りの雨の中》


 メンバーが足りません。


 メンバーが足りません。



▽続きを読む▽
スポンサーサイト



2006/02/28 20:44|心理臨床TB:1CM:4

 

 自分が辛い経験をしたので、その経験を生かして誰かの役に立ちたいと思われる方がいる。


 これは、時に心理臨床の世界に入ろうとするきっかけになったりする。それはそれできっかけとしては何の異議もないけれど、危険なことでもあると思う。



▽続きを読む▽
2006/02/26 21:47|心理臨床TB:0CM:0

 

 もっさり、ハバロフスク!

 「もちもちキャラメル蒸しサイコー」って言っている不良ならとことん世直し先生になってやりたいダノンです。
もちもち


 最近、訴訟系の番組が増えてますよねぇ。 


▽続きを読む▽
2006/02/24 20:16|ぐだぐだTB:0CM:0

 

 村上春樹を読んでいる人はなんとなく匂いがするような気がする。
好き嫌いは分かれるところだけど、私はこれ好き。

 
ノルウェイの森 上
ノルウェイの森 上村上 春樹

講談社 2004-09-15
売り上げランキング : 4,071

おすすめ平均 star
star言っていることは凄いが読みやすい
star村上作品では一番好き。
starノルウェイの森

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ノルウェイの森 下
ノルウェイの森 下村上 春樹

講談社 2004-09-15
売り上げランキング : 3,624

おすすめ平均 star
star今と昔
star一冊の本
starこの本を超える衝撃はないだろう

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




▽続きを読む▽
2006/02/23 20:31|ぐだぐだTB:0CM:0

 

 私のブログのいっちゃん最初の記事を見てもらうと、
「まだ名前がついていない物、人、動作などに命名 」というのが
ありまして、第1弾です。

▽続きを読む▽
2006/02/22 22:05|未分類TB:0CM:0

 

 先日、雪の中を運転して旅先から帰ってきました。

 私は雪道が怖い。というのも、一度事故をしたことが
あるから。

 それ以来、雪の道は背筋が凍るほど怖い。

▽続きを読む▽
2006/02/21 20:48|日記TB:0CM:0

 

でたぁー

 ついに出ますよ、心理臨床家や心理臨床家を目指す人たち必帯の向精神薬のハンドブックです。

▽続きを読む▽
2006/02/20 22:44|本紹介TB:0CM:2

 

 ねぇねぇ、何が普通?

 私たちは普通?

 

▽続きを読む▽
2006/02/17 19:52|心理臨床TB:0CM:0

 

 鳩は首を振らないと歩けない。

 ギブスをしたらどうなるんだろう・・・

 たたずむのか。ぎこちなく歩くのか。はたまた飛ぶのか。

 私はラーメン食べないと生きている心地がしない。

 ラーメンを禁じられたらどうなるんだろう・・・

 たたずむのか。ぎこちなく生きていくのか。はたまた飛ぶのか。

 だめだ、鳩の首にギブスしちゃぁぁぁ!!!
2006/02/17 19:39|ぐだぐだTB:0CM:4

 

 日頃、生活の中で「ありがとう」と「すみません」の両方を使える場面があります。

▽続きを読む▽
2006/02/16 22:11|ぐだぐだTB:0CM:2

 

 競争社会。

 市場主義経済が発展し、最近では上流と下流に2分される傾向が進むと予想されている。

 

▽続きを読む▽
2006/02/15 21:07|ぐだぐだTB:0CM:0

 

 毎日を生きていると

 たくさんの情報やたくさんの物、たくさんの人に会う

 「あれも、これも」と人は「選ぶ」ことに必死になる

 選ぶだけで疲れていないか。

 選ぶだけで納得していないか。

 限られた時間の中で

 タイセツナモノは

 そんなに多くないんじゃないか。

 よりシンプルに。

 より深く。


 そんな思いが胸を往来する今夜。
2006/02/08 22:32|未分類TB:0CM:0

お勧め本です 

セラピストの仕事―心理面接の技術
セラピストの仕事―心理面接の技術
精神分析という営み―生きた空間をもとめて
精神分析という営み―生きた空間をもとめて
Cognitive Behavior Therapy for Psychosis: Theory and Practice (The Wiley Series in Clinical Psychology)
Cognitive Behavior Therapy for Psychosis: Theory and Practice (The Wiley Series in Clinical Psychology)
妄想はどのようにして立ち上がるか
妄想はどのようにして立ち上がるか

Blog Ranking  

人気blogランキングへ

いけてるブログ・HP 

臨床心理学・精神医学 

臨床心理学・精神医学


こころの治療薬ハンドブック


精神科面接マニュアル 第2版

予診とるならこんな本


自傷行為―実証的研究と治療指針


臨床面接のすすめ方―初心者のための13章

基本をおさえましょう

精神分析系 

精神分析系


ころんで学ぶ心理療法―初心者のための逆転移入門

イニシャルケースは成功するって?


精神療法家の仕事―面接と面接者

臨床家のメンタルヘルス…


セラピストの仕事―心理面接の技術

まず読むべしです。必ず役立ちます!


心理療法家の言葉の技術―治療的なコミュニケーションをひらく

これは、いいぜ。「言葉」一つで効果的な介入になるか、はたまた抵抗を強めるか

発達障害系 

発達障害関係


高機能自閉症・アスペルガー症候群入門―正しい理解と対応のために




少年A 矯正2500日全記録

心理専門書ではありませんが


軽度発達障害の心理アセスメント―WISC‐3の上手な利用と事例


LDラベルを貼らないで!―学習困難児の可能性

診断・尺度・アセスメント 

診断・尺度・アセスメント


カプラン臨床精神医学テキストDSM‐IV‐TR診断基準の臨床への展開


DSM‐IV‐TRケースブック


DSM‐IV‐TRケースブック「治療編」


心理測定尺度集〈1〉―人間の内面を探る“自己・個人内過程”


心理測定尺度集〈2〉人間と社会のつながりをとらえる“対人関係・価値観”


心理測定尺度集 (3)

ブリーフセラピー・家族療法・システムズ・ 

ブリーフセラピー・家族療法・システムズ・アプローチ


家族内パラドックス


よくわかる!短期療法ガイドブック


事例で学ぶ家族療法・短期療法・物語療法


セラピーをスリムにする!―ブリーフセラピー入門


物語としての家族

読んでらっせー 研究 

統計・研究


数学が苦手な人のための多変量解析ガイド―調査データのまとめかた

これは本当におすすめ!


臨床心理・精神医学のためのSPSSによる統計処理

さぁ使ってみようSPSS


すぐわかる統計用語

あぁ?と思ったら読んでみるといいですよ


グラフィカル多変量解析―AMOS、EQS、CALISによる 目で見る共分散構造分析

これもAMOS使うときにどうぞ


Q&A 心理データ解析

中レベルからハイレベルに


SPSS完全活用法―共分散構造分析(Amos)によるアンケート処理

AMOS使うときの入力から出力の見方に参考になるなる


誰も教えてくれなかった因子分析―数式が絶対に出てこない因子分析入門

字がちっこくて読みづらいけど内容はvery good!

RSS登録用 

Copyright(C) 2006 こころなしかクリニカル All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.