fc2ブログ

 病院臨床に従事する臨床家「ダノン」が仕事、趣味、心理学全般を味わってみます。 それなりにのんべんだらりと書きますが、なんていうか、こころなしかクリニカル。

お気に入り 

当ブログについて 

#1:誹謗・中傷する内容と管理人が判断したものは削除いたします    

#2:リンクフリーですが、相互リンクしたいで、できれば1コメント残してくださいね。

プロフィール 

≪メール≫            danoneo_oアットyahoo.co.jp      ※アット=@変更で

ダノン

Author:ダノン

お仕事:病院臨床に従事する心理士です。  音楽、酒、フットサル、ダイエットを基本とした生活を送っております。  とりあえず、新車が欲すぃ。

最近の記事+コメント 

最近のコメント

最近のトラックバック 

カレンダー 

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ 

カテゴリー 

ダノンの本棚 

おすすめ MyShop

臨床心理学・精神医学
精神分析系
認知療法・認知行動療法
発達障害関係
診断・尺度・アセスメント
ブリーフセラピー・家族療法・システムズ・アプローチ
統計・研究
 by G-Tools

認知療法・認知行動療法 

認知療法・認知行動療法


認知療法・認知行動療法カウンセリング初級ワークショップ―CBTカウンセリング

いやはや、あっぱれです。CBTを知らずに語ることなかれ。


DVD 認知療法・認知行動療法カウンセリング 初級ワークショップ


認知療法・認知行動療法面接の実際[DVD]

高い…けどいいよ


認知療法実践ガイド基礎から応用まで―ジュディス・ベックの認知療法テキスト

分厚い…でも分かりやすい!


認知行動アプローチと臨床心理学―イギリスに学んだこと

最近のイギリスの動向をしっかり掴みましょう。


統合失調症の認知行動療法

「症状」に注目した認知行動療法の功績


エビデンス臨床心理学―認知行動理論の最前線

認知行動療法を学ぶならこのテキストは必需品


子どもと若者のための認知行動療法ワークブック―上手に考え、気分はスッキリ

分かりやすいが、認知行動療法の体系を知ってからの方がよいのでは

心理臨床本(尼存) 

カウンター 

 

 最近はあまり記事をかけていませんが、気が向いたら書いていく予定です。どうぞ

よろしく~。

スポンサーサイト



2008/05/23 12:00|ぐだぐだTB:0CM:0

 

 芋焼酎ですね。
2008/04/22 21:42|ぐだぐだTB:0CM:0

 

 最近、めちゃくちゃ笑える人。

 それは

 アントキの猪木

 これも見てみてください。

 http://jp.youtube.com/results?search_query=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AD%E3%81%AE%E7%8C%AA%E6%9C%A8

 

 個人的には小声で言う、「このやろぅ」とか、あの辺にぐっときます。

 構成は一緒なんだけど、ベタさがいい。

2008/01/21 00:14|ぐだぐだTB:0CM:0

 

 はい、どうも。あけましておめでとうございます。

 年明けなんてものは小さいころはどきどきわくわくしていたもんですが、今となれば年が変わったくらいの感覚しかないわけなんですが、みなさまご機嫌いかがでしょうか。

 珍しく、そんなに日が開かないでの更新です。どうしたんでしょうね。

 今年もちびちび更新していこうと思っています。



▽続きを読む▽
2008/01/01 16:44|ぐだぐだTB:0CM:0

 

 めったに更新しないブログですが、たまに遊びにきてくださっている方がいらっしゃるようです。
 何かの拍子にたどり着いた方もいるかもしれませんね。
 
 たま~に更新しますので、たま~にでも気が向いたらどうぞ。
2007/12/21 13:03|ぐだぐだTB:0CM:0

 

 好きな仕事で飯を食う。


 これを目指して心理士として働き始めたdanoneなのだが、どうしても忘れられない…というか覚えておきたい場面がある。


 



▽続きを読む▽
2007/10/06 00:16|ぐだぐだTB:0CM:1

 

 ベロンベロンの酔っ払いや


 茶髪のにーちゃん。


 まじめそうな会社員や


 不機嫌そうなOL。


 それぞれにそれぞれの人生があって


 それぞれにそれぞれの顔がある。


 私が見ている顔は


 本当に一部に過ぎなくて


 もっともっとたくさんの顔をもっている。


 そんな当たり前なことを忘れて


 一面的に人を見ると


 人の面白さは半減、いやそれ以上減ってしまう。


 どんな人にも今見えている以外の顔があると思うと


 隣の人にも興味がわいてくる。

2007/06/25 22:24|ぐだぐだTB:0CM:0

 

 今日は墓参りをしました。


 墓参りからの帰り道にこんなことを思いました。


 “忙”という字は“心を亡くす”とよく言われます。


 でも忙しくしているときだっていろんなことを考えたり、感じたりしています。心を亡くしているような状態ではないと思うのです。


 では何が“心”なのか。


 亡くなった先祖の墓石の前で手を合わせて、“心とは何か”ということが少しだけわかったような気がします。


 忙しいとつい忘れてしまうこと、遠ざかってしまうこと。心とは実は人としての道理のことなのかもしれない。


 “忙しい”のはいいことでもあるのだけれど、注意しなくてはいけないことでもあるような気がした日曜日でした。

2007/06/24 21:33|ぐだぐだTB:0CM:0

 

 今日はのんびり買い物をしてきました。


 ちょっとよさげな陶器の焼酎用ぐいのみを買ってきました。


 400円くらいのやつです。


 早速それで芋焼酎を飲んでみますと…


 んまい!


 ほんの少しのお金でいつもよりおいしく感じられる


 どっか遠くに行くでもなく、そんなにお金をかけるでもなく


 ほんの少しの幸せだけど


 とても幸せです

2006/10/15 18:51|ぐだぐだTB:0CM:4

 

 くっ、ガッツが足りない


 ダノンです。


 最近は帰るのがめっきり遅くなってます。



▽続きを読む▽
2006/09/13 22:41|ぐだぐだTB:0CM:0

 

 小さい頃、ファミスタで「ぴの」を使い、バントをして1塁セーフ。さらに走って、1・2塁間で挟まれつつも行きつ戻りつで2塁を落としいれ、その勢いで3塁をゲット。さらにはホームインして、その頃にはアニキと取っ組み合いのけんかになっていたダノンです。


 さて、ここのところ公務員の飲酒問題がクローズアップされていますな。人事ではありませぬ。



▽続きを読む▽
2006/09/12 22:37|ぐだぐだTB:0CM:2

 

クリリン、お前、鼻ねぇだろ!
2006/09/11 23:26|ぐだぐだTB:0CM:0

 

 お風呂でおならをこいたら、自分の匂いに気絶しそうになったダノンです。なんかゴマ臭かった。


 さてさて、さっくりこ。


 臨床現場で毎日働いて。


 そんでもって、同僚と飲みに行ったりもする。


 



▽続きを読む▽
2006/09/08 21:59|ぐだぐだTB:0CM:0

 

 アグネス・チャンをもっともっと可愛くしたような人と付き合っていたことがアルダノンです。でも、ある意味大林素子を小さくしてもっともっと可愛くしたような人でもあったが(doでもよし)。


 あ、さて、メタ・ブログです。


 ブログをなんでするのかってことをブログで書きます。


 これはブログでブログ批判するくらいへんちょこりんなことかもしれません。でも、それよりはましかも。



▽続きを読む▽
2006/08/30 21:47|ぐだぐだTB:0CM:0

 

 結婚のご挨拶をしに行った彼女の家で着いて早々に便意をもよおして、トイレをかしてもらうのをお願いするぐらい言いにくいんですが…


 心理学の本(仮題)


 のpsy-pubさんはすごい。


 なんか、ただそれだけなんだけど、私みたいのがいうのはなんか引けて(その割にはくだらないこと書き込んでみたりしていますが)。


 本当にすごい。あれだけの本をあのクオリティ、あのテンションで…


 ただただ脱門です。


 シムラ級です。

2006/08/27 20:37|ぐだぐだTB:0CM:7

 

 ふぅーっと息を吸って


 ふーっと吐いて。


 こんないい土曜日に


 生きていることを感謝する。


 最近“感謝”を忘れてるなぁとか


 最近“微笑み”が少ないなぁとか


 そんなことを思いついたりして


 人間としての根っこにある部分に


 目が向いたりする。


夕焼け 特に海


 夕焼けの海の前で


 自分などは本当にちっぽけで


 生きていると言うより


 生かされているんだなと


 自分の中のおごりを恥じる気持ちになる



▽続きを読む▽
2006/08/26 19:13|ぐだぐだTB:0CM:2

 

 右肩に違和感があるダノンです。いてぇ…



 あの、よく思うのですが


 料理番組で土鍋でご飯を炊いたときに「おこげ」があると歓声が沸くことがあるんですが


 おこげってそんなにうまい?


 雰囲気で歓声あげてない?


 私なんておこげのせいで


 銀歯をなくしたよ


 返してよ、銀歯



 返してよ、青春(筋違い)

2006/08/24 22:13|ぐだぐだTB:0CM:0

 

 もこみちファンの方、本当にすみません。



 あのー、速水もこみちさんて…



▽続きを読む▽
2006/08/20 02:05|ぐだぐだTB:0CM:0

 

 「ごめんね」を言うのは難しい


 家族だとなおさら難しい


 面と向かって言うのが恥ずかしい


 でも家族に言われると


 何か家族以外の「ごめんね」とは


 ちょっと違う感触が胸に残る


 あの時はごめんね


 言わなくても分かるから


 言わないんだけど


 言ってみると


 思っていたより伝わることがある

2006/08/18 21:39|ぐだぐだTB:0CM:0

 

 もうすでに誰かが始めているかもしれないけど。


 とんこつにアサリだしのダブルスープ


 どうでしょうか。


 そんなスープを出しているお店を知っていたらぜひ教えてください。

2006/08/17 16:41|ぐだぐだTB:0CM:0

お勧め本です 

セラピストの仕事―心理面接の技術
セラピストの仕事―心理面接の技術
精神分析という営み―生きた空間をもとめて
精神分析という営み―生きた空間をもとめて
Cognitive Behavior Therapy for Psychosis: Theory and Practice (The Wiley Series in Clinical Psychology)
Cognitive Behavior Therapy for Psychosis: Theory and Practice (The Wiley Series in Clinical Psychology)
妄想はどのようにして立ち上がるか
妄想はどのようにして立ち上がるか

Blog Ranking  

人気blogランキングへ

いけてるブログ・HP 

臨床心理学・精神医学 

臨床心理学・精神医学


こころの治療薬ハンドブック


精神科面接マニュアル 第2版

予診とるならこんな本


自傷行為―実証的研究と治療指針


臨床面接のすすめ方―初心者のための13章

基本をおさえましょう

精神分析系 

精神分析系


ころんで学ぶ心理療法―初心者のための逆転移入門

イニシャルケースは成功するって?


精神療法家の仕事―面接と面接者

臨床家のメンタルヘルス…


セラピストの仕事―心理面接の技術

まず読むべしです。必ず役立ちます!


心理療法家の言葉の技術―治療的なコミュニケーションをひらく

これは、いいぜ。「言葉」一つで効果的な介入になるか、はたまた抵抗を強めるか

発達障害系 

発達障害関係


高機能自閉症・アスペルガー症候群入門―正しい理解と対応のために




少年A 矯正2500日全記録

心理専門書ではありませんが


軽度発達障害の心理アセスメント―WISC‐3の上手な利用と事例


LDラベルを貼らないで!―学習困難児の可能性

診断・尺度・アセスメント 

診断・尺度・アセスメント


カプラン臨床精神医学テキストDSM‐IV‐TR診断基準の臨床への展開


DSM‐IV‐TRケースブック


DSM‐IV‐TRケースブック「治療編」


心理測定尺度集〈1〉―人間の内面を探る“自己・個人内過程”


心理測定尺度集〈2〉人間と社会のつながりをとらえる“対人関係・価値観”


心理測定尺度集 (3)

ブリーフセラピー・家族療法・システムズ・ 

ブリーフセラピー・家族療法・システムズ・アプローチ


家族内パラドックス


よくわかる!短期療法ガイドブック


事例で学ぶ家族療法・短期療法・物語療法


セラピーをスリムにする!―ブリーフセラピー入門


物語としての家族

読んでらっせー 研究 

統計・研究


数学が苦手な人のための多変量解析ガイド―調査データのまとめかた

これは本当におすすめ!


臨床心理・精神医学のためのSPSSによる統計処理

さぁ使ってみようSPSS


すぐわかる統計用語

あぁ?と思ったら読んでみるといいですよ


グラフィカル多変量解析―AMOS、EQS、CALISによる 目で見る共分散構造分析

これもAMOS使うときにどうぞ


Q&A 心理データ解析

中レベルからハイレベルに


SPSS完全活用法―共分散構造分析(Amos)によるアンケート処理

AMOS使うときの入力から出力の見方に参考になるなる


誰も教えてくれなかった因子分析―数式が絶対に出てこない因子分析入門

字がちっこくて読みづらいけど内容はvery good!

RSS登録用 

Copyright(C) 2006 こころなしかクリニカル All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.